クラブ紹介
クラブ活動
基本的には、毎週水・土曜日 21時より行われる棋戦(約4か月間を1期として、毎期ごとに参加者を募る形式)による対局が主になります。
この際、レーティング対局ではなく自由対局(フリー対局)のため、レーティングの変動を気にすることなく対局を行えます。
またその他、不定期にイベントなど開催しております。なお、棋戦・イベントへの参加は任意となっております。
棋譜に関して
棋戦、イベントで指された将棋の棋譜につきましては、できる限りの範囲内で記録として残していただけるようにお願いしております。
これらの棋譜は クラブの公式wikiで公開しております。
会員登録から活動参加までの流れ
STEP1
会員登録
本サイトのメインメニュー【会員登録】から会員登録の手続きを行いましょう。棋戦参加・イベント参加まではのんびり待機です。
なお、時間があれば新規会員さんはカレンダーから活動日を確認して一度顔を出すのをお勧めします。
他の会員さんの挨拶がてら、他の会員の対局を見たり自由対局として会員と練習対局を行って親睦を深めてはいかがでしょう?
STEP2
棋戦&イベントの参加
会員には運営よりクラブ棋戦またはイベントの開催を連絡します(およそ4か月に1度のペース)。参加する人は規定の参加受付期間内に参加手続きを行いましょう。
なお、クラブ棋戦が始まると途中から参加することができないので注意してください。
STEP3
棋戦開始期間
クラブ棋戦に参加した人は、サイトから発表される対局予定日を必ず見て自身のご予定と確認しましょう。
頑張って対局に勝つことができたら対局結果報告を忘れずに!
STEP4
棋戦終了後
クラブ棋戦が終わったら、次の棋戦開始まではお休み期間(オフ期間)となります。次の棋戦に備えてしっかり休憩&研究しておきましょう!
棋戦&イベントの参加 会員には運営よりクラブ棋戦またはイベントの開催を連絡します(およそ4か月に1度のペース)。参加する人は規定の参加受付期間内に参加手続きを行いましょう。 なお、クラブ棋戦が始まると途中から参加することができないので注意してください。
STEP3
棋戦開始期間
クラブ棋戦に参加した人は、サイトから発表される対局予定日を必ず見て自身のご予定と確認しましょう。
頑張って対局に勝つことができたら対局結果報告を忘れずに!
STEP4
棋戦終了後
クラブ棋戦が終わったら、次の棋戦開始まではお休み期間(オフ期間)となります。次の棋戦に備えてしっかり休憩&研究しておきましょう!
棋戦終了後 クラブ棋戦が終わったら、次の棋戦開始まではお休み期間(オフ期間)となります。次の棋戦に備えてしっかり休憩&研究しておきましょう!
クラブの理念
当クラブでは、”どなたでも立ち寄れる町道場の雰囲気”を目指しております。
そのため、棋力(実力)や年齢、性別の垣根を越えて会員の皆様が将棋を通じた友人である"棋友"となれるように目標に運営・活動しております。
クラブの歴史
- 2015年09月 のりたま将棋クラブ発足
- 2015年10月 公式Twitter開設
- 2016年01月 将棋倶楽部24の公認サークルに承認
- 2016年05月 こがも隊様との交流戦
- 2017年03月 三段を目指す会様との交流戦
- 2017年07月 U549倶楽部様との交流戦
- 2018年01月 第1回リアル大会開催
- 2018年08月 公式wikiの開設
- 2018年12月 山口大学将棋部様との交流戦
- 2019年03月 第2回リアル大会開催
- 2019年05月 vtuber軍団との交流戦
- 2019年07月 電子書籍(ふりごま!vol.1)の発売
- 2019年09月 首都大学東京将棋部様との交流戦
- 2019年10月 クラウドファンディング開始
- 2020年02月 第3回リアル大会開催
- 2020年08月 Vtuber軍団との交流戦
- 2020年10月 三重大学囲碁将棋部様との交流戦
Copyright (C) のりたま将棋クラブ. All Rights Reserved.